楽天の株式を買いたい

楽天はECの日本最大手、銀行+カード+証券の金融事業でも取扱高など大きな利益を上げています。ECはAmazonの追い上げを受けていて、モバイルの投資による赤字を、金融事業の上場や、株式の売却で埋めている印象です。

個人投資家の方から楽天の優待を教えてもらいました。優待は楽天モバイルが1年無料で利用できる、というものです。自分は楽天モバイルを使っていて1ヶ月3,000円、1年で約36,000円使っています。1単元持っていれば1年無料なのですごく魅力的ですよね…。

直近の決算を見てみようと思います。
corp.rakuten.co.jp

第三四半期の決算時点では、楽天モバイルの収益性も大幅に改善して、営業利益では四半期単独としては5年ぶりに黒字転換したとのこと(ただし第一から通期では1000億円の赤字)。この決算でなぜ株価が800円台なんだろうと思いましたが、資産とほぼ同額の負債があって、先の見通しが見辛いということなのだろうか。知名度の高い楽天カードもみずほファイナンシャルグループに15%弱の株式を渡したことで収益性は下がるが、みずほ銀行を利用しているユーザー獲得と、資金が得られる両者の思惑が合致したように受け止めました。2024年12月から募集開始するとのことで利用者が増えると良いですね。

みずほ楽天カードユーザーは年間100万円以上利用すると月3回までATMの手数料が無料になるらしい。自分は楽天銀行を使ってますが、ある程度使ってると月5回まで無料だった記憶があり、楽天銀行の方が利用時の特典は良いように思います。

楽天の優待制度

権利落日は2024年12月で2025年に申し込みをするような形らしい。楽天の本日時点の株価は863円のため 86,300円 の株価を買えば 約36,000円 のお金が浮くわけですね。。

corp.rakuten.co.jp

少し株価の推移を見極めてから買うか決めたいと思います。例えばオリエンタルランドの株を買うと、夢の国の1デーパスポートがもらえますが、今年の株価は大幅に下落していて、優待目的で買った人は酷い含み損になったことを見て来ました。。。楽天は投資額が非常に少ないのでそうなる可能性は少ないと思っていますが。

これほど還元率の高い株主優待は継続するはずなく、数年で廃止になると思うので12月に楽天株は買っておきたい。