本日、くら寿司が決算を発表しました。数字としては増収増益の継続成長でした。日本や海外展開している事業も全体的に好調で、アメリカだけ景気減速の煽りで大幅なマイナスとなっていました。
特に印象に残ったのが株主優待の廃止です。くら寿司は1単元から食事券が貰えて優待を集める人に人気でした。近年株主優待を廃止したり、長期保有条件をつける会社が増えていて、自分はこの動きを支持しています。くら寿司は日本国内に特化した成長企業ではなく、多数の国に事業展開しているため、日本国内向けの株主優待にコストをかけるより、配当金を上積みした方が投資家が集まり、最終的に株価に寄与するはずです!短期的には暴落でしょうけど、長期的にみれば、より良いと思ってます
クロス取引を使って優待をほぼ0円で得て、メルカリで売り捌いてる人を見るたびに、配当に集約すれば良いのに、、、と思っています。羨ましい!!
自分の地元にもくら寿司ありますが、毎週土日は列ができるほど人気です。今後もその人気を継続してほしい。
最近、楽天が株主優待として楽天モバイル1年間無料を発信したところ、株価が暴騰してました。買おうと思ったけど、今入ると1年の利用料以上に損しそうなので様子見しようと思います!!目の前の優待に釣られて今年のオリエンタルランドみたいにならないように…。
少し前からアメリカの女性向けの服飾小売店である Torrid Holdings に注目していました。この会社はサイズが大きい女性向けに色々なデザインの服を作ったり販売する会社です。アメリカだとサイズが大きい女性の割合が多いと統計情報を見たので、この会社に注目しています。IPOしてから株価は下落していて、そろそろ入ってみようかなと思ってました。
しかし、最近のアメリカでは健康志向に関心が高まっているのか、運動する際に着る服を作ったり販売する lululemon のような会社の業績が絶好調で、Torridは古き良き人向けの会社みたいになってしまい、業績も減速しています。できるだけ長い間健康に過ごすことは人類のテーマだと思いますし、すごく良い方向に意識が向いてるな、と感じました。
今年に入ってパランティアという会社がNasdaq100に組み入れられて大きく株価が上昇しました。そういえば数年前クラウドストライクが組みれられた時も、モデルナがS&P500に組み入れられた時も大きく飛びましたね…!ということで次指数に組み入れられそうな銘柄を探して買っていきたい!