アメリカ市場が割高な状態であるため現金の比率を増やしました。あいからずTMFは酷い含み損が続いてますが、アメリカの金利は上下するので継続保持します。
アメリカの金利は9月のFOMCで利下げとなってから大幅に上昇しました。金利の上昇に伴いドル円も上昇しています。TMFで100万円以上の含み損を抱えていますが、FXのドル円買いを継続することである程度のリスクヘッジをしています。
TMFの含み損
9月以降のFX
本当に思惑通りならTMV+ドル円買いで爆益を積み上げるのが最適解ですが、TMFの見誤りを少しだけリカバリすることができました。超幸運が重なりましたが、なんとか退場せずに済んでいます。。。
TLTとTMFは3%程度の分配金が出るので、継続保持しながら評価額が上昇するまで待ちたいと思います。
2025年1月について
以前NISAはNasdaqと全世界株式を買う、と書きましたが積み立ての設定済みです。12月時点でS&P500は過去の平均PERと比較すると割高になっています。投資に参加する方が増えて状況も異なりますが、多少の調整を見越して現金の比率を増やしてます。
日本市場は投資の関心が高まり、特に配当銘柄(高配当よりも増配)に注目されていると感じます。12月、もしくは、 1月に利上げが見込まれているので、大きく下がったら配当銘柄を拾っていきたい。NTTの分割直後に買って酷い含み損なので買い増ししようかな。。。