毎日車通勤するようになったので車を買うことにしました。定期的に給油することがストレスだったので自宅に充電設備を設置して充電できる電気自動車にしました。
自分の予算の範囲内でそこそこの距離が走れる車があまりなく、テスラ社のモデル3を選択しました。
(ちょうどモデル3は在庫車を対象に10%割引になるキャンペーン中でした)
www.tesla.com
セダン型のモデル3ですが、2025年6月からSUV型のモデルYが改良モデルに変わるらしい。値段も大きく変わらないのでモデルYにしようかと思ったんですが、全幅が広いテスラ車中でSUV型はより大きく、自分の運転技術だとぶつけそうなのでモデル3を選んでます。
日本の文化というかディーラーに行って車を買う感覚に慣れていたので、インターネット上で注文して買うのが新鮮でした笑。
余計な手間を省いて、注文から2週間で納車まで進むのがすごい早いです。
車の注文に合わせて、自宅に充電施設の工事予約しました。暮らしのマーケットでEV用200Vのコンセントを設置する依頼を出すと、1週間で設置してくれる人が見つかりました。すごいスピード感!
6/22に大阪のテスラサービスセンターに車両を受け取りに行きます。ユーザーの口コミを見ていると、引き渡しはカード受け取るのみ、30秒で終わるらしい笑

モデル3を日本で乗る場合には対応しておいた方が良いことが色々あるみたいなので、少しずつ準備していきたい。
(ドラレコの容量が少ないので外付けSSDに変えた方が良いとか、ガラスルーフになっていて夏は暑いのでシェードを準備するなど・・・)