テスラモデル3を受け取りました

6月に入ってから注文したわけで3週間弱で車両の受け取りまでいけました。

西日本に住んでいるため受け取りは兵庫県の豊中サービスセンターになりました。

あまりみることがないテスラ車がたくさん止まってた

ここはショールームとかではなく納車や、修理などをする拠点らしい。スーパーチャージャー(充電施設)もあります。受付を済ませて担当の方から鍵を受け取りました。他の拠点だと鍵だけ受け取って終了という話でしたが、豊中は推奨設定リストを説明してくれたり、アプリの設定なども一緒にやってくれました。

スピードメーターなどなくタブレットとハンドルのみ

車両に案内していただき「気を付けて帰ってください」と見送られて運転して帰宅しました。

運転してみて

タイプ3はセダンの形ですが思ったより広いです。横幅縦幅広いこともありますが、エンジン車と比較して使えるスペースが多いので、車内も広くなっているようです。スピードメーターなど情報は全てタブレットに集約しているので視界が広い。

よく言われてるけどウインカーはレバーではなくハンドルのボタンで出します。慣れるまでは難しい・・・!曲がる時にハンドルを見てボタンを押すため、危うく接触しかけました。またウインカーを出した方向の映像がタブレットに出るんですが、進行方向を見ず、タブレットを見るのは危険すぎる!設定でOFFにしました。

車両自体にSIMカード(ドコモ回線)を搭載していて、ナビや、アップデートは、通信で実施するみたいです。wifiの範囲にいればそちらを使うこともできる。

振動など少なく、よく走る車だと思うでゆっくり乗っていきたい!!
音が静かなので、思ったよりスピードが出て危険運転とならないように気をつけよう。

EVの補助金申請は車両登録から1ヶ月までなので申請しました。
次は令和7年のEV車両補助金の申請について書きます!