90%自動運転

毎日50キロの通勤をしています。1時間くらい運転しますが、テスラに乗り換えてから90%は自動運転て走ってます。

 

メーカー事に自動運転の機能名が異なり、テスラはオートパイロット、日産はプロパイロットみたいに呼び方が違います。

 

先進技術は凄いもので、先行車がいた場合は一定の車間を取って、道路に沿ってハンドルが動きます。まだ現時点で対応していないのか、自身が先頭だった場合は信号が赤だと自動で止まれず、自動運転を切ってブレーキを踏む必要があります。

 

まだ改善の余地があり、交差点では直進しか対応しておらず、ナビで左折の指示が出ても、直進しようとします。

 

過度な急カーブ(ハンドルを45度以上切る場合)も、抵抗車線にはみ出すこともあり、制度は高いと思うけど、まだまだ伸びしろもあります。

 

日本ではまだ完全自動運転が解禁されておらず、自動でハンドルは動くけど、ハンドルを握って置かなければなりません。アメリカや中国メーカーの自動運転の精度が高いけど、国産車の精度が追いつくまでは、解禁されないのでは、と思ってます。

 

自動運転をオンにすればアクセルを踏む必要もなく、勝手に曲がるので凄く楽ではある。けど、国内でも事故画起きてるので、万が一を見越して油断せず運転していきたい。

 

電気自動車の充電ケーブルは高額なので、ケーブルが盗難にあいやすいらしい。テスラのモバイルコネクターは5万円するけど、盗難にあわないようきをつけていきたい!充電中はロックか掛かって抜けなくなります。