前澤友作さんが開始した株がもらえるサービスのカブアンド。自分もふるさと納税して、株引換券をもらいました。
先日、カブアンドから3年以内に上場できなかったら見込み株式を買い取る、と発信がありました。
3年以内に上場できなかったら株を買い取ります! | 社長記事詳細 | KABU&プラス | 株がもらえるカブアンド
改めて目論見書を見ると、確かに「株式の買取り」について、と記載があります。ある程度顧客の利用が見えたので、大々的に発信したってことかもしれません。
12月25日に「国民総株主」という著書も発売されるらしく、アマゾンでベストセラー1位になってるみたいwww。
何かと話題になる前澤氏だけど、描いてる方向性を自分は支持してます。ISPやスマホをカブアンドには変えないけど、今後の事業推移には注視していきたい。
とりあえずは保持して様子見しておき、二次募集の株価を見てからどうするか決めよう。
2024年12月のiDeCoの制度変更によって掛け金を増やしました。が、それ以外も細かい変更が入っているようで、しっかり変更内容を確認しています。まだ受け取るには時間がありますが出口で適切な納税額になるように計画していきたい。
今まで勤めた会社では退職金制度がなかったので、退職金控除の部分を全部読み飛ばしてましたが、しっかり読み直してます。
冷静に考えて見ると、掛け金を増やして控除になる金額が増えるような、「純粋な減税」になるような制度改正が行われるケースは非常に珍しいと思っています。しっかり読み込んで判断していきたい。